【Comfydants/コンフィダンツ】Fulgurのファンネームの読みと意味、Come in. Do you read me? とは

“Come in. Do you read me ?” の台詞でデビューした、にじEN所属・NoctyxメンバーのFulgur。

本日は彼のファンが最初に思うかもしれない以下の3つの疑問

 

・台詞の意味は?
・ファンネームの意味、決定に至る経緯は?
・どうしてファンマークが「雷」と「羊」なの? ←調べてみてこれが一番、面白かったです

 

を解決していきたいと思います。


Come in. Do you read me? の意味

 

こちら、文を構成する単語は全て簡単なものですが、簡単だけにどう解釈するのかが難しかったです。
彼はサイボーグですので、

 

(俺の内側/脳へと)侵入しろ。俺が理解できるか?

 

という意味だよなと最初は考えたのですが、ファルガーは背骨と腕、脚、目、以外は生身。つまり、脳みそは自前なわけです。その場合、脳の思考回路に潜入ってできるものなのでしょうか。

 

もし”Come in “する場所がどこか(電脳世界やオンライン空間)で、“Do you read me ? “が単純に無線や電話を使用するときに使う「私の声が聞こえていますか?」、「ちゃんと聞いて意図を読み取りましたか?」という意味だとしたら・・・

 

入って。俺の声は聞こえているか?

 

 

さっきと全然、印象が違いますよね^^; 
デビュー配信にてFulgurは “Come in. Do you read me? Fulgar Ovid here. ” と、あのセリフを実際に使っています。そのシーンがこちら
▼クリックしていただくと該当シーンにピンポイントで飛びます

 

 

 

管理人

これを見ると、「入って。俺の声は聞こえているか?」の解釈の方が正しい気がします。

視聴者とFulgurの間の通信が繋がって、オンライン空間に参加(come in)できた・・・的な感じ

 

あのセリフの解釈は、どちらが正しいのでしょうか。
他にも考察に役立つ要素が無いか考えてみたのですが、ファルガーの好きなアニメの中に名作SF『攻殻機動隊』があるんですよね。
こちらの作品は奥が深すぎて説明が難しいのですが、女性型サイボーグの美しく超有能な主人公が自分を電脳世界に繋げ、ネットに潜ってハッキング能力を駆使して敵に迫る・・・みたいなお話です。
主人公の素子は脳と脊髄の一部以外を全てサイボーグ化していて(=脳は生身でファルガーと同じ)、それでも己の精神をネットの世界に解き放ち、様々なものと繋がっていくので、
(脳へ)侵入しろ。俺が理解できるか?
の方でも攻殻機動隊の世界観に近いならおかしくは無い・・・のかもしれません。
みなさんはどう思われますか?^^;

 


ファンネーム決定に至る経緯

 

Fulgurのファンネーム『Comfydants』は、デビュー配信の際に既に決定している状態でファンに紹介されました。

 

ファンネーム決定の方法や経緯はライバーさんにより異なるので、興味深いですよね!

 

Albanのように、あらかじめ用意していたお気に入りのファンネーム候補をファンに提案するという方法。

Sonnyのように、「次回配信の際にみんなで考えたい」と伝える方法。

FulgurやVoxのように既に練り上げられ、決定しているファンネームを紹介する方法。

 

どれも個性があって素敵だと思います。

 

肝心の『Comfydants』の意味ですが、おそらく

Comfy:快適な、心地よい

 +

confidant:親友、腹心の友 の複数形
を組み合わせたものだと思われます。
管理人

視聴者のことを心安らぐ腹心の友だと思ってくれているんですね^^


Fulgurの推しマークの意味は?

 

ファルガーの推しマークはなぜ、「⚡️🐏」なのでしょうか。

「サイボーグ感があんまり無いんじゃないか」と感じた方も多いと思い、この項目を記事に含めることにしました。

 

配信で何か解説があるかなと思ったのですが、本人曰く、自分の推しマークが「⚡️🐏」なのは

 

F**king duh.:クソ当たり前のことだ。言われなくてもわかるだろ
管理人
はい、すみません
▼クリックしていただくと該当シーンにピンポイントで飛びます

 

理由が本人の口から語られなかったので自分で考えた結果、筆者の頭にはコレしか思い浮かびませんでした。

サイボーグ、機械人間、アンドロイド。そして、電気と羊。この繋がりが当たり前・・・ということはもしかして、コレ???

 

1968年に出版されたフィリップ・K・ディック作のSF小説
『アンドロイドは電気羊(でんきひつじ)の夢を見るか?
(原題: Do Androids Dream of Electric Sheep?
※あらすじなど詳しく知りたい方は【こちら】。Wikiへのリンクを貼っておきますね
管理人
え、本当にコレ???
この本、SFヲタクにしか話が通じないと思うのですが・・・。

この小説は筆者が大学生のときに『攻殻機動隊』大好きな教授に激推しされて読んだ名作SF小説です。レポートを書けといわれなかったら絶対、読みませんでした。←おい

 

Fulgurはかなりその道に精通していそう・・・というか、すごく深い教養をお持ちだということが改めてわかり、より好きになった次第です。

Twitterでもこのことに気がついている方が私が見ただけでも3名いらして、また、『Fulgur=ラテン語の雷』だと教えてくださっている方もいて、みなさんの教養の深さについても素敵だなと感じた筆者でした。

 

これは雑談なのですが、

ではファルガーの姓であるOvidとはなんだろうと調べていたら、面白いことに気がつきました。

 

Ovidを検索→ローマの詩人Ovidiusがヒット→Ovidiusの語源を検索・・・

 

 

管理人
シープ!? 名前まで、電気・羊だったんだFulgur・・・
ここまで作り込まれていると、彼が ” F**king duh.:クソ当たり前 ” と言うのも納得でした。

まとめ

 

いかがでしたでしょうか。

この記事が皆様に面白かったと思っていただけたのなら幸いです^^

 

当ブログ『ぽっかエンタメ』では他にもにじさんじENに関するあれこれを記事にしております。

気に入ってくださった方がいらっしゃいましたら、どうかまた覗きに来てください。

 

HOMEへ戻り 他の記事を読む