当ブログは
・にじさんじEN所属VTuberさんの活動全般について
・配信の日本語訳
等をメインに文字起こししているファンメイドブログです。
※当記事では動画の「埋め込み機能」を使用しております。埋め込み動画から発生した広告収益は、YouTubeと動画所有者の二者間でのみ分配されます
※翻訳した内容は非公式ですので、ご注意ください
※記事内容の外部サイト、プラットフォームへの転載はご遠慮いただけますと幸いです。ただ、ご相談やお問い合わせいただきたい事項などございましたらいつでもご連絡ください。対応できる部分がないか速やかに確認いたします
※記事の内容が著作権違反にあたる場合は該当の記事を速やかに削除いたします
記事内容
にじさんじENは、ライバーさんごとにファンダムの呼称が決まっていますよね!^^
=『quill:羽ペン』+『children:子どもたち』の造語
これによりライバーさん⇄ファンだけではなく、ファン⇄ファンの結束感も強まる実感があり
私はこの文化が大好きなのですが、
・気づいたら色々決まってた
・Xで見てファンネームだけは把握しているが、その名前になった経緯がわからない
・ファンネームが持つ英語の意味やニュアンスがわからない
・推しのことはなんとか追えているが、推しの同期までカバーできない
・読めない!!!
ということもあるかと思うので、
本日はその辺りを解決してみんなで楽しく推し活💪すべく
BY THE BEATの4名のライバーさんのファンネームについてまとめました!
▼関連記事
2022年5月時点でのファンネームの読み方、意味、発音まとめ
※ご卒業された方も記載したままにしております🙇
Zeal Ginjokaさん ファンネームの読み方&意味
フリガナ:ザーペント(複数形の場合 ザーペンツ)
意味:Zeal+蛇を意味する単語「serpent」
決まった経緯:チャットから複数候補をもらい、配信中の視聴者投票により決定
〜おまけ snakeとserpentの使い分け〜
日常会話や科学的な文脈で蛇と言いたいときには「snake/スネーク」、
物語や神話、宗教的な話題の際にちょっと雰囲気を出して蛇と言いたいとき(アダムとイブの物語等)には「serpent/サーペント」と覚えておくと👍
ちなみに『ハリーポッター』のスリザリン寮を象徴する蛇は、作中で「serpent」と呼ばれています。
特に『秘密の部屋』では出番が多かったかも?
同作でハリーVSマルフォイが決闘するシーンがありますが、そこでマルフォイがハリーに向けて使った呪文、
「サーペンソーティア(蛇出よ)/ Serpensortia!」もserpent由来の呪文です🐍
▼ファンネーム決定の瞬間
サムネイルをクリックいただくと元配信の該当シーン(2:23:17)からスタートします。
「英文も確認したいよ!」という方は、YouTubeの字幕ボタンをONにしていただくのがオススメです^^
投票数5000票。61%の支持を得たのは・・・
皆さんの今後のファンネームは「Zerpents」となりました。
Hello, Zerpents. よろしくね。
みんなはZerpentsだ。Zerpentsよ立ち上がれ!
▼ちなみに、蛇の要素はZealさんのオリ曲にも出てきますよ^^
Kaelix Debonairさん ファンネームの読み方&意味
フリガナ:デボネア(複数形の場合 デボネアズ)
意味:Debonair+継承者、世継ぎ、後継人を意味する単語「heir」
決まった経緯:チャットから複数候補をもらい、後日発表
〜おまけ heirって単語、初めて聞いたよという方へ〜
またまた『ハリー・ポッターと秘密の部屋』から引用させていただくのですが、
作中で出まくっていた「スリザリンの継承者」という言葉の英語表記はなんと・・・
“The Heir of Slytherin / ザ・エア・オブ・スリザリン” なんです!
▼ファンネーム発表の瞬間
サムネイルをクリックいただくと元配信20:44〜からスタートします
最後に、ファンネームは・・・「Debonheir」になりました!
Debonは俺の名前のDebonair由来で、Heirは「王座や王朝の”後継人”」とかのHeirから来てます。
すごい格式高い響きだよね?
ほら、俺はなんかちょっとclown(道化師/お調子者)な奴だけど、
ママは俺に贅沢で王様っぽい服を着せてくれたからさ。
ほら、見て。ジャラジャラゆらゆら、チェーンやロープやダイヤが揺れてるでしょ。
いや、実際はダイヤじゃないけど(笑)。
すごくぴったりだよね!
Seibleさん ファンネームの読み方&意味
フリガナ:セイニャン(複数形の場合 セイニャンズ)
意味:Seible+猫(にゃんこ)
決まった経緯:英語雑談&日本語雑談でそれぞれチャットから複数候補をもらい、後日発表
〜おまけ なぜSeinyanなの?〜
【Debut 2.0】23:10にて、「自身を象徴する動物(マスコットキャラ)は犬(ハスキー)」であると語っていたSeibleくん。では、なぜファンネームが猫を想起される「Seinyan」になったのでしょうか!
気になるその辺りを日本語説明と英語説明それぞれ下に切り抜きました ^^
▼ファンネーム発表の瞬間(日本語)
サムネイルをクリックいただくと元配信4:32〜からスタートします
▼セイニャンの由来(日本語)
サムネイルをクリックいただくと、51:15〜スタートします
▼セイニャンの由来(英語)
サムネイルをクリックいただくと、2:23〜スタートします
僕を象徴する動物って、”わんこ”なんですよ。
そう、”わんこ”なんです。
「じゃあ、どうしてわんこが・・・”にゃんこ”に?」って思いますよね?
大丈夫、ちゃんと説明できます。
これで、全部つじつまが合うんです。約束します。
今からムービー・マジック披露するんで、いいですか?
ちょっとした魔法をかけていい感じにするんで……準備はいいですか?OK。「僕は猫語を話す犬なんです」
はい、これでOK。ちゃんと筋が通ってる!完璧!
普通のことですよ、すごく、普通ですって。
だって、僕、バイリンガルだから!
はっはっは。あ〜・・・知らんけど。知らんけど。
Freodoreさん ファンネームの読み方&意味
ファンネーム:Doremin (複数形の場合 Doremins)
フリガナ:ドレミン (複数形の場合 ドレミンズ)
意味:Freodore+音階の「ドレミ」+民(people)
決まった経緯:チャットから複数候補をもらい、配信中の視聴者投票により決定
〜おまけ情報〜
当初、「Doremi」が有力候補として挙がっていたのですが、
既に他の方がハッシュタグとして使用していることがわかりました。
そこからチャットの皆さんの機転で「Doremin」が候補に挙がってきて、投票の結果、こちらに決定しました。
「ん」だけ平仮名で書くのが正式なようです ^^
▼ファンネーム決定の瞬間
サムネイルをクリックいただくと、1:21:15〜スタートします
よし、「Doremin」が勝ったね。
おつ、みんな。
おめでとう。みんな本当にセンスがいいね。
僕だけだったら、思いつかなかったよ。本当に。
まとめ
今日もブログに遊びに来てくださり、ありがとうございました ^^
今回は、英文を表示しない方が情報がすっきりとまとまる気がしたので、
配信の和訳に原文を併記しませんでした。
代わりと言ってはなんですが、おまけの英語勉強プチ情報を載せてみた次第です!
「4月5日にユニットとしてのファンネーム&推しマークも決める」とBTBの皆さんが仰っていたので、
また、決まったらどこかにまとめようと思っています。
マシュマロをくださった方、ありがとうございました!!
元気を頂きました!!!