当ブログは
・にじさんじEN所属Vtuberさんの活動全般について
・配信の日本語訳
等をメインに文字起こししているファンメイドブログです。
※当記事では動画の「埋め込み機能」を使用しております。埋め込み動画から発生した広告収益は、YouTubeと動画所有者の二者間でのみ分配されます
※翻訳した日本語歌詞は非公式ですので、ご注意ください
※記事内容の外部サイト、プラットフォームへの転載はご遠慮いただけますと幸いです。ただ、ご相談やお問い合わせいただきたい事項などございましたらいつでもご連絡ください。対応できる部分がないか速やかに確認いたします
※記事の内容が著作権違反にあたる場合は該当の記事を速やかに削除いたします
内容紹介
フリオドールさんはコーヒーがお好きということで、以下の情報
・配信で紹介されたお店
・注文したメニューや購入したコーヒー豆
・味の感想
・おまけ(使っているマグカップ、コーヒー用品、自宅用コーヒー豆) etc.
が一箇所にまとまっていたら、推し活時に参照できて便利かなと思い作成しました ^^
文量が多いのでPCの方が見やすいかもしれません🙇
1件目 茶亭 羽當 / ちゃてい はとう(渋谷駅東口より徒歩3分)
▼【Coffee Zatsu】より26:17〜。サムネイルをクリックいただくと該当シーンから再生されます
※記事を読み込み直すと再生位置はリセットされます
〜茶亭 羽當 意訳しつつ要約〜
26:17
I went to this trip. This was my first time going to Japan, and it was in my mindset of, uh, this is a work trip.
今回の旅は初めての日本旅行で、「仕事のための旅行」という認識だったので
I didn’t have many things I wanted to do, but I did have a few list of places that I wanted to visit for coffee.
あれこれしたいとは思ってなくて。でも、コーヒーを飲みにいきたい場所を少しだけリスト化してたんです。
Fortunately, I was able to go to a few of them. I went to a total of four specialty coffee stores, and, uh, I remember the first time we went to a place in Shibuya called, uh, 茶亭 羽當.
運良くリストの中の幾つかに行くことができて、全部で四箇所だったんですけど、
最初に行ったのは渋谷の「茶亭 羽當」さんでした。
27:15
It was a very cozy, small, like, um, kind of like a pub. Very Victorian style in a way, very traditional. And, uh, this place is popular because it, whatchamacallit, roasts its beans with charcoal.
とても居心地がよい小さなパブのような場所で・・・とてもヴィクトリア朝風の内装で、かなり伝統的な感じがしました。このお店は・・・何て言うんだっけ。炭火焙煎をしていて人気なんですよ。
This place is also known for fluffy cheesecake.
あと、ふわふわなチーズケーキがあることでも知られてますね。
28:09
In this store, I ordered a Kilimanjaro. It comes from Tanzania, and it was pretty full-bodied.
It was kind of like—it had notes of, like, caramel or brown sugar.
お店で僕はキリマンジャロを頼みました。タンザニア産の豆でかなりコク深い味わいです。
まるで、そうだな、キャラメルかブラウンシュガーみたいな香りっていうのかな。
It was more sweeter than floral or bright, but it was very nice.
華やかだったり、酸味があってフレッシュだったりと言うよりは、甘さが目立つ感じ。
でもすごく美味しかったです。
28:33
Kaelix didn’t want to drink that late because caffeine does affect him, so he didn’t get coffee, even though he does like coffee. I think he got tea, and then he got cheesecake as well.
(夜の7時と)遅い時間だったので、ケイリクスはカフェインで寝れなくならないようにコーヒーは頼みませんでした。コーヒーは好きらしんですけどね。代わりに紅茶とチーズケーキを頼んでたかな。
Zeal asked me to recommend him coffee ‘cause he’s used to his microwave coffee, and I just recommended him the original blend.
ジールは普段、レンチンしてコーヒー飲んでるらしくて僕にオススメを教えてほしいということだったので、オリジナルブレンドを頼みました。
I think Seible, since he’s not used to black coffee, he ordered either an iced cappuccino or an iced Café Chocolat—I don’t remember. But he ordered an iced drink with milk.
セイブルはブラックコーヒーは飲み慣れてないから、アイスカプチーノかアイスカフェショコラを頼んでたかな・・・ちゃんと覚えてないけど、ミルク入りの冷たいのを飲んでました。
▼お役立ち食レポ単語集
※full-bodied:コクがある、厚みがあって豊かな
※floral:華やかな
※bright:酸味があってフレッシュでクリアな
ここは夜でも入店待ちの人が並ぶほどの人気店のようなので、
遠征時に行く方は前後の予定に気をつけたほうがよいかも?
2件目 GLITCH COFFEE & ROASTERS(神保町駅近) ←フリオくん一番のお気に入り
▼34:25〜。サムネイルをクリックいただくと該当シーンから再生されます
〜GLITCH COFFEE 意訳しつつ要約〜
34:25Anyways, unfortunately, Kaelix got sick, and he couldn’t go out with us on a free day we had.
Regardless, I did take the guys because I asked them if they wanted to go to another coffee shop since they apparently liked the experience of the first one.
でね、悲しいことにケイリクスが体調を崩しちゃて別の空き日は一緒に出かけることができなかったんです。
ただ、ジールとセイブルが最初のコーヒーショップを気に入ったみたいで、僕が「別のコーヒーショップにも行ってみる?」って聞いたら、二人とも行きたいって言ってくれて。
So, we went to 神保町.
That was my favorite place in Tokyo, by the way.
I brought them to this place called Glitch Coffee in 神保町.
で、神保町に行ったんです。
ちなみに、神保町は僕が東京で一番気に入ってる場所で、
そこにある「Glitch Coffee」というお店に二人を連れていきました。
35:06
This is kind of a very popular store. I think there were a lot of foreigners in it, actually, because, in coffee communities, it’s known to be the top of the line when it comes to specialty coffee.
ここは結構有名なお店で、実際に店内にはたくさんの外国人がいました。
コーヒー界隈では、「高品質コーヒーが楽しめるトップクラスのお店」として知られてます。
It was super nice. We had to wait in line for it, also.
すごくいい雰囲気でした。まあ、並ばないといけなかったんですけどね。
I really like this kind of cup. It was very pretty.
こういうカップ、すごく好きなんですよね。すごく綺麗でした。
The staff all completely spoke English, and they would carefully explain which kind of beans they could recommend to you.
店員さんは全員英語が話せて、どの豆がオススメかを丁寧に説明してくれました。
The brewing process was very interesting. I couldn’t see the brewing process at the earlier 茶亭羽當 store, but I could see it here.
淹れる工程もとても興味深かったです。前に行った「茶亭羽當」さんでは淹れる様子を見られなかったけど、ここでは見ることができました。
While they did pour-over, it seemed like they used a combination of immersion.
ドリップコーヒーだったんですけど、どうやら浸漬式も組み合わせていたみたいです。
※透過式:コーヒーにお湯を通すことで抽出する方法。ハンドドリップコーヒーなどは通常こっち
※浸漬式:一定時間、お湯の中にコーヒーの粉を漬け込むことで抽出する方法
36:06
“What’s the long one for?”
「長い方のカップは何のためにあるの?」
The long one is more coffee that you can add after it starts getting cold, and then once you do it, the flavor should change depending on the temperature.
これはコーヒーが冷めてきたときに足せるように追加のコーヒーが入っているんです。足してみると温度によって風味が変わるようになってて。
Because coffee does not taste the same when it’s recently brewed as when it’s cooled down, right?
コーヒーって淹れ立てか冷めているかで温度によって味が変わるじゃないですか。
It’s kind of like a refill, but it’s supposed to be more like a complement.
普通の「おかわり」とはちょっと違って、むしろコーヒーの風味を補完するためにこれがあるんですよ。
So, I’m going to explain the coffee I got.I got the Ethiopia Sidama Chilaka—I’m sorry, I don’t know how to pronounce this. It’s from Ethiopia, of course.
僕が飲んだコーヒーを説明すると、僕は「エチオピア・シダマ・チラカ」という豆を選びました。
ごめんなさい、発音がわからないんですけど(笑)。
(名前からわかる通り)もちろん、エチオピア産の豆です。
Maybe I should explain the processing of coffee first because “honey anaerobic” might be a little bit hard to explain without it. So, I’m going to briefly explain the types of coffee bean processing.
「ハニー・アナエロビック」っていう精製過程を経たコーヒーなんですが、これが何なのか説明するのがちょっと難しいので、まずコーヒー豆の加工方法について簡単に説明しますね。
37:05
There are three main types.
コーヒーの加工には主に3種類あります。
There’s the washed process, which is the most commonly used commercially. It involves removing the outer skin and pulp of the coffee cherry completely. Then, it’s fermented, cleaned, and washed. It tends to be pretty clean, very bright, and very easy to drink. That’s why it’s the most popular one, and I think it’s the most commercial one as well.
1、ウォッシュドプロセス
一番、一般的でお店とかでよく使われる方法です。コーヒーチェリーの外皮と果肉を完全に取り除いて、発酵・洗浄・乾燥させます。仕上がりはとてもクリアで、爽やかで飲みやすいのが特徴です。
だからこそ、一番広く普及している加工方法なんです。
Then, there’s the natural process. In this method, the coffee is dried before the fruit is removed from the beans. The pulp is not removed, and it ferments naturally. Because of that, naturally processed coffee beans usually have a fuller, fruitier flavor.
2、ナチュラルプロセス
この方法では、コーヒーチェリーを果肉をつけたまま乾燥させます。果肉を除去せずに自然発酵させるので、通常よりフルーティーでコクのある風味になります。
Interestingly, there’s a middle point—the honey process—which is like a hybrid of washed and natural. In this method, some of the pulp is left on the beans while they dry. This allows it to have a bright taste like washed coffee but still retain more fruitiness than washed coffee.
3、ハニープロセス
面白いことに、これはウォッシュドとナチュラルの中間のような方法で、豆の果肉を一部残した状態で乾燥させるんです。ウォッシュドのような爽やかさがありつつ、フルーティーさも感じられる仕上がりになります。
Now, the coffee I drank here was a variation called “honey anaerobic.”
で、僕が飲んだ「ハニー・アナエロビック」は、そのハニープロセスの一種なんです。
What they do in this process is remove some of the coffee cherry while leaving some pulp on it. Then, they vacuum seal it in a tank or a container so that there’s no oxygen in the coffee.
やり方としては、まずコーヒーチェリーの果肉を一部残した状態にしてから、密閉されたタンクや容器の中に入れて酸素を遮断します。
That’s what “anaerobic” means. That can affects the flavor as well. I’m not sure how, but I’m just familiar with how that process works.
「アナエロビック/嫌気性(酸素を必要としない)」という名の通りですね。この工程でもまた味が変わります。原理とかはわからないですけど。工程の作用については僕も知識がある感じですね。
39:53
The specifications say that the taste notes are orange tea, brown sugar, and red grape, and it has a smooth and sweet finish.
豆についての説明を見ると、風味の特徴は「オレンジ紅茶、ブラウンシュガー、赤ブドウ」、後味は「なめらかで甘い」と書かれてますね。
Since I often prefer sweeter notes over floral or fruity notes, I wanted to try this one.
It was very nice. It was definitely smooth, and out of the three notes, I think I tasted brown sugar the most.
僕はフローラルやフルーティーなコーヒーよりも甘めの風味が好きなので、これにしました。
とても美味しかったです。
本当になめらかで、三つの味の中では特にブラウンシュガーの風味を一番感じました。
41:24
This was the coffee I ordered. If I scooch a little bit here, you can see that was Zeal’s coffee.
写真の(中央の)これは僕が頼んだコーヒーですね。画面をずらして(右上は)、これはジールのコーヒーです。He ordered a Colombian. I don’t remember the specifics behind his, but I remember it was pretty nice.
ジールはコロンビア産の豆を選んでました。詳しいことは覚えてないんですけど、美味しかったのは確かです。
And if I move my info, you can see the little doggo—that’s Seible’s. He ordered a latte with one of the beans.
さらに移動して(左上の)小さなワンコが被さっているのがセイブルので、彼はラテを注文してました。
Since we got curious, we also tried each other’s cups.
I’m pretty sure I liked mine the most, but I remember Zeal’s tasting very nice, too.
みんなでお互いのコーヒーを味見したんですけど、僕は自分のが一番好きでしたね。でも、ジールのもすごく美味しかったのは覚えてます。
The latte wasn’t bad—it was nice—but I’m not that into lattes, so to me, it just tasted like a pretty good latte.
ラテも悪くなかったんですけど、僕はラテがそれほど好きじゃないので、「美味しいラテだな」くらいの感想でした(笑)。
42:35
Once again, while Kaelix wasn’t here, we still had our fair share of chatting in his honor. It was very nice.
最初に言ったとおり、ケイリクスは(体調不良で)来られなかったんだけど、(彼のことを思いつつ)彼の分まで楽しくおしゃべりできたから良い時間だったなって。
I think this was an opportunity to get to know Seible better. While we had talked a little before, we hadn’t had as much time to chat compared to me with the other members.
あと、この機会を経てセイブルとも仲良くなれた気がするんですよね。今まで少し話したことはあったけど、他のメンバーと比べると一緒に過ごす時間が少なかったから。
But it was really nice. I definitely got way more comfortable with Seible after this specific shop.
彼ともこのコーヒーショップでの時間を通じて、かなり打ちとけられたと思いました。
45:04
I think Zeal already mentioned it on stream. He got a little weird about it because he started going, “Is this like an indirect kiss?”
ジールがすでに配信で話してた気がするんだけど、ちょっと変な感じになったのが、彼が突然「これって間接キスじゃない?」みたいなことを言い出したんですよ(笑)。
Just sharing a drink—be normal! We’re just trying it out.
We didn’t even drink from the same side of the cup.
ただの味見なのに、普通にしてよ!って思いますよね。ただ試してただけだし。
カップの同じところから飲んでたわけじゃないのに。
Wait, it wasn’t Zeal—it was Seible who mentioned it, right? I don’t know.
…あれ、ジールじゃなくてセイブルが言ったんだっけ? もうわかんないや(笑)。
At least in my culture, it’s very common to share drinks or food if you want to try something, of course, from a different side of the cup. So, I never really thought too much about it.
少なくとも僕の中では、飲み物や食べ物をシェアするのってすごく普通のことなんですよね。もちろん、ちゃんとカップの違う側から飲むのが前提ですけど。でも、僕は特に気にしたことなかったですね。
▼お役立ち食レポ単語集
※ferment:発酵する、〜を発酵させる
大阪or名古屋の方が近い方は一旦、そちらに行ってみるのも良いかも?
狙っているメニューが店舗にあるかは、事前リサーチしてから向かうのがいいですね!
2件目はフリオさんのお気に入りのお店だったので細かく訳しました。
ここからはもう少しかいつまんでいきます🙇
3件目 Pharos Coffee(神保町駅近) ←ブラックコーヒー初心者にオススメ
▼49:09〜。サムネイルをクリックいただくと該当シーンから再生されます
〜Pharos Coffee 意訳しつつ要約〜
49:09
I went to the next store, which was Pharos Coffee.
次のお店は「ファロス・コーヒー」さんです。
I am covering the note, but it’s okay—I cropped it in, and I can add it here.
This was a very interesting coffee, which I would very much recommend for beginners.
僕でメモが隠れちゃってるけど大丈夫。トリミングしてあるので、ここ(画面左)に載せますね。
とても面白いコーヒーで、初心者にもぜひオススメしたいですね。
50:14
This specific coffee is called a Canet Musician Mozart.
頼んだのは「カルネ・ミュージシャン・モーツァルト」という豆です。※公式ネットショップで買えるみたいなのでリンク貼っておきますね^^
50:48
What I found very interesting about this coffee was that it had a very strong strawberry taste.
このコーヒーの一番面白いところは、すごく強いイチゴの風味があるところで、
It had a very fragrant rose scent, but the taste was very much like strawberry. It was probably the sweetest black coffee I’ve ever had.
香りはフローラルで、バラのような華やかな香りがしたんですけど、味は完全にイチゴでした。たぶん、今まで飲んだブラックコーヒーの中で一番甘かったです。
I thought maybe a beginner would like this because it’s not bitter at all. It was very easy to drink.
ブラックコーヒー初心者でも気にいると思います。全然苦くないし、すごく飲みやすかったです。
I don’t like strawberry, but I got really curious because of the grapefruit flavor, too. While I do taste the grapefruit notes, strawberry was definitely the thing that stood out the most. It was very nice.
僕はイチゴがあんまり好きじゃないんですけど、グレープフルーツのフレーバーが気になって頼んでみました。確かにグレープフルーツの風味も感じたけど、やっぱりイチゴが圧倒的に際立ってました。とても美味しかったですね。
51:48
This would not be a coffee that I would drink with something sweet, though, like sweet bread. But yeah, this was very dark, and I wouldn’t drink it with sweet bread because it’s already kind of sweet.
ただ、「カルネ・ミュージシャン・モーツァルト」は、菓子パンとかの甘いものと一緒に飲むようなコーヒーではないですね。コーヒーだけですでに、かなり濃くて甘いので。
53:32
“Did you try another coffee in this shop?”
「このお店で別のコーヒーも試した?」
I did not at the shop. However, I really liked these beans, so I really wanted to try something else. So, I bought another variation for me to brew at home, which was another bean from Costa Rica called Mirasú Rum Barrel Raisin Honey.
お店では試しませんでしたが、さっきの豆がすごく気に入ったので、どうしても別の種類も飲んでみたくなって。別の種類の豆も買いました。これはコスタリカ産の「ミラズ・ラム・バレル・レーズンハニー」という豆で、自宅で淹れるために買いました。
53:53
This one’s also a raisin honey process, but it has very different tasting notes.
この豆も(モーツァルトと)同じレーズンハニー製法ですが、味の特徴は全然違います。
This is the one that’s aged in a rum barrel for three months. It was very interesting. The tasting notes were like maraschino cherry, rum, grape gummy, and oak.
こっちはラム樽で3か月熟成させたものだそうで、すごい興味深いなって思いました。味わいとしては「マラスキーノチェリー、ラム、ぶどうグミ、オーク」と書かれてますね。
Something that really stood out about this coffee—and I’m really glad I bought it—was that when I brewed it at home, maybe because it’s aged in the rum barrel and has the cherry and grape notes, it almost tasted wine-like. It had kind of an alcoholic note to it.
(「ミラズ・ラム・バレル・レーズンハニー」で)特に印象的だったのは、自宅で淹れたときに、たぶんラム樽熟成とチェリーやグレープの風味の影響だと思うんですけど、ちょっとワインみたいな味がしたことです。アルコールっぽい香りがありました。
※実際にアルコールが入っているわけではないので未成年もご安心を!
55:21
This was not the price of the cup. This was just the price of the beans.
あ、画面に出てるのは一杯の値段じゃなくて、豆の袋の値段ですよ。
フリオくんが「ブラックコーヒーは苦手だけどチャレンジしてみたい人に。甘いからオススメ」と仰っていました👍
4件目 マーメイドコーヒーロースターズ(池袋駅東口から徒歩4分)
▼59:41〜。サムネイルをクリックいただくと該当シーンから再生されます
〜マーメイドコーヒーロースター 意訳しつつ要約〜
59:41
The place we went to was a place in Ikebukuro called Mermaid Coffee Roasters.
(ケイリクスが元気になったので、みんなで)池袋にある「マーメイドコーヒーロースターズ」さんに行きました。
It was very nice because when you entered the store, there were a lot of samples that you could try.
店内に入ると、試飲できるコーヒーがたくさんあって、それがすごく良かったですね。
There were little cups, as you can see on the left. There were a few cups, and you could see the bean grind, the prices, and the different types of coffee that you could try.
左側にある小さなカップが見えますか?いくつかカップが置いてあって、豆の挽き方や値段、飲めるコーヒーの種類が分かるようになってました。
There were a few blends and explanations of where they were from. It was a very cute store.
ブレンドの種類や産地の説明もあって、とても可愛らしいお店でした。
1:01:28
Unfortunately, they had this thing called coffee cola, which convinced both Zeal and Seible to try it instead of any of these nice options, and I don’t think they liked it very much.
残念だったのが、「コーヒーコーラ」ってメニューがあって、それを見たジールとセイブルが普通のコーヒーを試さずにそっちを選んじゃったんですよね。結局、あまり口に合っているようには見えなかったし。
I don’t know why they would pick coffee cola instead of all of these—not even a latte.
こんなにたくさん良い選択肢があるのに、なんで「コーヒーコーラ」を選ぶのか……ラテですらないし。
But Kaelix was the real one this day. He asked me to pick for him because he was kind of overwhelmed by the options.
でも、この日はケイリクスがさすがでしたね。選択肢が多すぎて迷ったみたいで、「おすすめを選んでほしい」って僕に頼んでくれたんですよ。
1:02:34
Anyways, this was the coffee I ordered. I took a picture of the information, and it was a coffee from Colombia, from the La Peña Blancas farm. This was my first Geisha that I tried.
で、これは僕が頼んだコーヒーです。情報が載っていたので写真を撮りました。コロンビアの「ラ・ペーニャ・ブランカス農園」のゲイシャ(※コーヒーの品種の名前 )です。これが僕が初めて飲んだ「ゲイシャ」になりました。
1:05:45
“When did you discover this passion for coffee?”
いつコーヒーにハマったの?
I’ve been drinking coffee since I was very young. My grandma used to give it to me with milk, but I think in my late teens, I started drinking more and more.
子供のころから飲んでいました。祖母がミルク入りのコーヒーをよくつくってくれたんです。10代後半からどんどん飲むようになって。
In my early adult years, I switched to black coffee.
20代に入ってからはブラックコーヒーを飲むようになりました。
1:08:06
Anyways, going back to the topic, Kaelix asked me if I could recommend something for him, so I treated him to this variation, also from Colombia. It’s called Aroma Nativo.
話を戻して、ケイリクスが「おすすめを選んでほしい」と言ってくれたので、彼にコロンビアの「アロマナティーヴォ」というコーヒー選んでご馳走することにしました。
1:09:26
So I ordered this for Kaelix because he said he likes fruity coffees more.
I saw that this one had mango, mandarin, and honey notes, with a long-lasting sweetness. Apparently, it says so on the description, so I thought it would be a good fit for him.
ケイリクスがフルーティーなコーヒーが好きだと言っていたので、マンゴーやミカン、ハチミツのような甘さが長く続くと説明に書かれていた「アロマナティーヴォ」にしてみました。
I didn’t enjoy it as much as mine, but it was nice for people who like fruity flavors. I think the mandarin stood out more than the mango, but it was nice.
僕は自分のコーヒーのほうが好みでしたけど、フルーツ系が好きな人にはぴったりだと思いました。マンゴーよりもミカンの風味が強く感じられました。でも、美味しかったです。
1:11:50
The mermaid seemed kind of cold because she wasn’t wearing any clothes, so I gave her a little sweater.
(お店の備品の)マーメイドさんが何も着ていなくて寒そうだったので、小さなセーターを(編集で上から描いて)着せてあげてます。
We got really cute ceramic cups with the store logo on them.
お店のロゴが入った、すごく可愛い陶器のカップでサーブしてもらいました。
注文前に試飲させてもらえるシステム、とてもありがたいですね!
おまけ 自宅で飲んでいるデイリーコーヒー
▼9:23~
9:23
I’m using coffee beans from Chiapas, Mexico, and it’s a medium roast.
メキシコのチアパス産のミディアムローストを(デイリーコーヒーとして)飲んでいます。
10:22
“How are Mexican beans with acidity?”
「メキシコ産の豆って酸味はどのくらいなんですか?」
Thankfully, I find that Mexican beans are not as floral, and they’re more… They can still be bright, but they’re not that acidic unless they’re super dark roasted. Unfortunately, dark roasts are pretty popular, so it’s hard finding light roasts from Chiapas beans, at least where I’ve looked for.
ありがたいことに、メキシコ産の豆はそれほどフルーティーではなく、どちらかというと… フレッシュな風味はありつつも、極端に深煎りでない限り、それほど強い酸味はありません。
残念だけど、深煎りがかなり人気なので、チアパス産の豆の浅煎りを見つけるのは難しいですね。少なくとも、僕が探した限りでは。
11:28
“Do you like sweet coffee?”
甘いコーヒーは好きですか?
Sometimes. I am not much of a sweet coffee drinker. I don’t like drinking it with milk either.
たまに飲みますね。でも、甘いのをよく飲む方ではないです。ミルクを入れて飲むのも好きではないですね。
I usually prefer dark coffee.
普段はブラックコーヒーのほうが好みです。
15:27 ここ大事!
I do a 20g to 300ml ratio of coffee to water.
コーヒーと水の比率は20g対300mlにしています。
15:48
“What would you recommend for a beginner coffee drinker?”
「コーヒー初心者には何をおすすめしますか?」I would say, don’t push yourself to try and drink black coffee. It’s okay.
僕としては、無理にブラックコーヒーを飲もうとしなくても大丈夫だと思います。You can start maybe with just coffee and milk if you’re used to coffee with milk and sugar.
ミルクと砂糖入りのコーヒーに慣れているなら、砂糖を抜いてみるところから始めるも良し。Then, you start removing the sugar, then you start removing the milk, and you can slowly get into it.
徐々に砂糖を減らして、次にミルクを減らしていけば、自然と慣れていくと思いますよ。
18:52
“Blend or single origin?”
「ブレンドとシングルオリジン、どちらが好きですか?」
Uh, this is single origin, but I like blends.
ええと、これ(フリオくんが今飲んでいるメキシコのチアパス産のミディアムロースト)はシングルオリジンですが、ブレンドの方が好きですね。I think single origins are sometimes a little bit overrated.
シングルオリジンはときどき、ちょっと過大評価されている気がします。※シングルオリジン:特定の農園や生産者、精製方法などを単位として一銘柄としたコーヒー。ブレンドコーヒーと比べて、より個性的で、その土地や品種ならではの風味が際立つ
19:20
“Do you prefer hot or iced coffee?”
「ホットコーヒーとアイスコーヒー、どちらが好きですか?」
I prefer hot, but during summer, I like iced.
ホットの方が好きですけど、夏はアイスを飲みます。
I like doing iced pour-over.
ハンドドリップでアイスコーヒーを作るのが好きですね。
19:51
If I’m just drinking my daily coffee, I like to eat sweets with it.
普段用のコーヒーを飲むときは、甘いもの(パンとか)と一緒に楽しむのが好きですね。If I am tasting fancier coffee, I like to drink it by myself.
でも、高級なコーヒーを味わうときは、単体で飲むのが好きです。
※ちなみに上記の1〜4のお店に行ったとき、フリオくんは食事はとらなかったとのこと
今後の配信でも、コーヒーを淹れるところから見せてくれるとのことだったので、
次回のコーヒー雑では私も何か飲み物を用意せねばと思います👍
おまけ 現在使用中のコーヒー器具 & いつか買いたいコーヒー器具
▼9:32〜
I use a hand grinder.
手動のコーヒーミルを使ってます。I use a TIMEMORE C2.
「タイムモアC2」というハンドグラインダーです。However, I would love to buy a Comandante once I have enough money.
でも、お金が貯まったら「コマンダンテ」のハンドグラインダーを買いたいですね。
おまけ 自宅のお気に入りマグカップ
▼34:06~
“Do you have a favorite mug?”
「お気に入りのマグカップはありますか」
The mug I’m using right now is shaped like a Game Boy Color, and when you put hot liquid in it, it lights up like the screen. It’s very cute.
僕が今使っているマグなんですけど、ゲームボーイカラーの形をしていて、熱い飲み物を入れると画面がつくように色が変わるんです。とてもかわいいですよ。
▼「ゲームボーイカラー」ではなく「ゲームボーイ」ですが、
他にヒットしなかったため、これかも!?
日本未発売らしく、輸入すれば購入できそうです。値段はまちまちでした
まとめ
今日もブログをお訪ねくださりありがとうございました!!
コーヒー雑談、すごく楽しかった・・・
看板コンテンツとして今後も更新されていくとのことだったので、
紹介された豆や器具を揃えながらコーヒーにハマってみると一層、楽しいかもしれませんね ^^
記事をまとめておいてアレなのですが
私、不眠治療中でして珈琲&紅茶が大好きなのに現在、デカフェしか飲めないという・・・
ただ最近、特に誤字脱字が多く
もちろん自分で注意はするのですが、
ライバーさんの失礼にあたる間違いがありましたら
ご指摘いただけると大変ありがたいです🙇(お手数をお掛けいたします)