Ikeくんが自分の腹筋について語っている配信がある・・・
海外切り抜き氏さんの動画からその情報を得た私は、アマゾンの奥地へと ーー
本日は、
Ike Evelandさんのこちらの配信
【FREE CHAT】Let’s talk a bit before I go【NIJISANJI EN | Ike Eveland】より、
「Ikeくんが語る自身の腹筋について」のシーンを切り抜き、
和訳してみました。
※動画が再生され発生した広告収益は全て、動画権利所有者とYouTubeの二者間で分配されます
※誤訳も多いかと思われます。申し訳ありません。もし、目に余る誤訳がありましたら、大変お手数をおかけいたしますが、記事下部のマシュマロよりご連絡いただけますと幸甚です
Ikeくんの腹筋事情
▼動画をクリックいただくと該当シーンからスタートします
視聴者さんからの質問:
ところで、Luxiemの皆さんの腹筋が描かれた
Fan Merch(ファンによる二次創作グッズ全般を指す言葉)について、
Ikeくんはどう思われますか?
Ikeくんの解答:
Luxiemの腹筋が描かれたファングッズ?!
僕、見たことない。どんな感じなんだろう。
そうだなぁ・・・
作ることで幸せな気持ちになれるんだったら、
誰もが自分の望むものを自由に作って良いと、僕は思います。
だから、
もし、あなたが腹筋のファングッズを作りたいなら
「良いね、頑張れ←小首を傾げてニコ」って僕は言うかな。
みんなにとってLuxiemメンバーの中の誰が良い被写体になるのかは、
よくわからないけど。
だってほら、
僕らの中には何人か、他の人よりも腹筋がある人がいるからさ。
チャット:Ikeくんは腹筋ありますか?
Ikeくん:
あ〜、多少は。
以前は、もうちょっとあったけど。
僕が一番、アクティブで日常的にあちこちサイクリングしたり、パルクールしたり、空手したり・・・
全部一度にやってたときは、結構、筋肉がありました。
でも今はもう、そこまででもないかな。
あるにはあるけど、目立たない感じ
★Fan Merch
fan merchandise(ファン マーチャンダイズ)を省略したもの。
merchandise は「商品、製品、品物、グッズ」を意味する単語ですが、
merchの方は特に、TV・映画・アニメ・キャラクター・有名人などの「関連グッズ」を意味する場合に
よく使われます。
★bikingなのかcyclingなのか問題
Ikeくんは自転車に乗る行為を「バイキング:biking」と表現していましたが、
日本人にとってみると「サイクリング:cycling」の方が馴染みがありますよね。
両者の使い分けが気になって調べてみたのですが、「ほぼ同じ意味」という意見が多かったです。
ただ、ネイティブの方でも意見が分かれていたので、一応、書いておきますね ^^
biking:口語的かつ広く日常で使用されている表現。「自転車に乗る」という意味で使うが、
一部、「原付バイクに乗る」という意味で使う人もいる
cycling:bikingと比べてより、フォーマルな表現という意見もある。
自転車に普通に乗るときにも、競技用自転車に乗るときにも使える
腹筋を示す英語って”pack”とかじゃないの?←six packって言うから
Ikeくんの使っていた「abs(アブス)」という単語は
発音が聞けるようにリンクを貼ったので、興味のある方は青字リンクから飛んでみてくださいませ。
腹筋って英語で「pack」とかだと思ってた。six packとか聞くから
という方も、いらっしゃると思うのですが
six pack の正式表記は six-pack abs。
pack自体に「腹筋」という意味はありません。
※ただ、absが省略されていても伝わるそうです
※pack・・・容器に物が詰められて、一つのまとまりになっているイメージ
わかりやすい例が「三段腹」で、こちらは英語でも日本語の表現に近く
「a three pack」と言います。
管理人
こっちの場合、パックの中身は贅肉というわけですね^^;
(ぷよぷよお腹なので、書いていて心臓が痛いです)
今日の記事は勉強色の強い内容になってしまいましたので、
最後に疲れた頭をIkeくんに癒してもらおうと思います。
▼新しいことを覚えて喜ぶIke氏
おまけ
▼休暇に入る前のIkeさんから一言
まとめ
いかがでしたでしょうか。
大雨が降ったり晴れたり、暑かったり涼しかったり、
最近は気候の差が激しいですが
皆様、どうか体調にはお気をつけてお過ごしください🙇
